またもぐりますが。
こんな映画、今やってます。
ジプシー・キャラバン
4つの国のロマ達が北米の諸都市を回るツアーのドキュメントです。
スペイン、ルーマニア、マケドニア、インドのロマたちが登場します。
あいにくドイツのロマが出てこないのが残念ですが。
鋼経由で、ロマに興味をお持ちになった方、いかがでしょうか?
って、私もまだ観に行ってないんですけどね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんな映画、今やってます。
ジプシー・キャラバン
4つの国のロマ達が北米の諸都市を回るツアーのドキュメントです。
スペイン、ルーマニア、マケドニア、インドのロマたちが登場します。
あいにくドイツのロマが出てこないのが残念ですが。
鋼経由で、ロマに興味をお持ちになった方、いかがでしょうか?
って、私もまだ観に行ってないんですけどね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ただいま、表のサイトが滞っている為、こちらの更新が滞っております。
感想もまだ、あげてないんですよねー。うー。はやく書きたいんだけど、なかなかなかなか…。
なので、情報だけでも流しておく感じで。
●39 土6 (仮) [3ヶ月期間限定生産]
『鋼』のOP&EDも勿論収録されています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日(6日)は名古屋からいらっしゃるTサキさまをお迎えして、文化庁メディア芸術祭に行ってきました。
メンバーは、Tサキさまと、U猫さまと、Mじさまと、私。
詳しいことは、TサキさまとU猫さまがレポしてくれてるからいっか(って、リンク貼ったらイニシャルにしてる意味ないじゃん・爆)。
マンガ部門の中でも今年の受賞作品は、引き伸ばしたパネルとコミックスと原稿(生原稿かコピーかは作品によりさまざま)の三位一体だったんですが。
鋼のような、審査委員会推薦作品はアクリル板で作られた即席ショウウィンドウにコミックスが陳列されているだけ。しかも『鋼』は17巻までしかないし!! なんてみんなでぶうぶう言ってたんですが。
フロアの外にはコミックスを自由に読めるフリースペースがあり、そちらでは他の巻が2冊ずつ(あれ? そういえば2冊も置いてあったのって鋼だけだったんじゃ???)だったのに対して、18巻だけ3冊あったんですよ。
つまり先に購入して陳列するつもりだったけど、アクリル板が足りなかったのか、コミックス18巻分の横幅を測り間違えたのか、壁(というか柱)の幅がスペース的に足りなかったのか、で18巻だけ陳列できず、読書用に置かれていたと、そんな感じだったのでせう。
んでもってその後はお昼に、豆とソーセージの組み合わせを食ってた方が若干名。
いや、別に私はソーセージにそこまで思い入れ無いし(笑)。
そして秋葉原のUDX(と言う度に『レンタルマギカ』のユーダイクスが頭を過ぎるのは私だけ?)の東京アニメセンターの逢坂浩司氏 追悼展示会 へ移動。
追悼文は変わっていませんでしたが、原画やOP&EDの映像は杉並アニメーションミュージアムの時とは一部差し替えられていました。やっぱり私にとって逢坂さんは『レイズナー』や『トルーパー』の人ってイメージが強いよなぁ。懐かしい映像に見入ってしまいました。
あ、分かる人にしかわからない小ネタ。『レイズナー』のOPは2部の1話目(26話かな?)のものでした。どうせなら、ハヤテのごとくでもネタにされた「グラドスから来た。…僕の名はエイジ、地球は狙われている!」が良かったなぁ。
そうそう、アニメセンター内の大型ヴィジョンではバンダイのCMも流れてまして、まめっちが出てました。
その後はもっふる食べて、喫茶店でダベりまくって、月の雫へ移動。
この後は、SやさまやMほさま(だからリンク貼ったら以下略)のレポのが詳しいです。
アルロイってどんなだろ……とちょっとどきどきしてしまったとだけ書いておきましょうか、うん。
あ、生ゆばの握り寿司が美味しかったです。食感がまるでウニか白子かって感じっ。あれは自分的にはかなりヒットでしたよ。でも豆腐の味は落ちたよね……(ボソ)。
みなさま、特に雪だと知らず薄着で遠方からいらしてしまったTサキ様、お疲れ様でした~。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Sやさまと、Mほさまの反応の早さに爆笑させていただきましたが。
はい、勿論すでに予約済みでございます。
むげんプチプチ ぷち萌え
(ここの各キャラのブログなんてのがあるんですが。どうせそこまでやるなら、くぎゅの声もサンプルで載せやがれやっ)
ざざっと確認した範囲では、割り引きしているところが見当たらなかったので。
以前、エドコスキティでお世話になったストラップヤ!さんにて予約。4つで送料込み3,466円っす。
ところで。
ツンデレレッド、メイドブラック、妹(ミルキー)ピンク、幼馴染(ライト)ブルー。
と並べると、まるで戦隊もののようだ……。
やっぱり、一番の楽しみは妹ピンクでしょう。
なんたって、「お兄ちゃん」とか「なでなでしてー」って。そらもう、頭の中ではあのちみっこアルで大妄想さっ(爆)。
とりあえず、意味もなく、釘宮病I型向け有名MADを貼ってみたり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント